ビューモード

[メニューバー]→[ウィンドウ]→[環境設定]を選択すると、[環境設定]ダイアログが表示されます。起動時のビューモード(ビューイング/ウォークスルー)を設定します。
Hayabusa_config06.jpg

ビューイングモード
新規でモデルを読み込む際の座標の向きのデフォルトを指定します。ここでの設定がデフォルトとなりますが、[ファイルを開く]ダイアログの[オプション]設定により、読み込む前に変更することができます。
ウォークスルーモード
新規でモデルを読み込む際の単位のデフォルトを指定します。座標系と同様に読み込む前に変更することができます。

ライブラリ

[メニューバー]→[ウィンドウ]→[環境設定]を選択すると、[環境設定]ダイアログが表示されます。マテリアル、ライト、背景、モデルの各ライブラリ用デフォルトパスを指定します。
Hayabusa_config07.jpg

マテリアル
マテリアル用ライブラリのデフォルトパスを指定します。
C:\Program Files\Hayabusa2.0\Sample\MaterialLibSample
背景
背景用ライブラリのデフォルトパスを指定します。
C:\Program Files\Hayabusa2.0\Sample\EnvironmentLibSample

変換ウィンドウ

[メニューバー]→[ウィンドウ]→[環境設定]を選択すると、[環境設定]ダイアログが表示されます。オブジェクト、カメラ、ライトの位置を設定する変換ウィンドウの[移動]及び[スケール]の単位を設定します。
Hayabusa_config08.jpg

移動
[移動]変換ウィンドウの単位を、mm/cm/m/inchから設定します。
スケール
[スケール]変換ウィンドウの単位を、パーセント/少数から設定します。
表示
移動・回転を指定する際にポスチャと連動させる

3Dデバイス

[メニューバー]→[ウィンドウ]→[環境設定]を選択すると、[環境設定]ダイアログが表示されます。3D CONNEXION 社製 SpaceNavigator を用いてカメラのコントロールが可能です。SpaceNavigatorを使用する場合は、PCとSpaceNavigatorを接続します。
接続方法詳細については、SpaceNavigatorの説明書を参照下さい。
Hayabusa_config09.jpg

動作
操作時の移動、回転方向を定義します。CAD系とCG系では動作が逆になります。
移動量
操作時の移動量を設定します。
回転量
操作時の回転量を設定します。