エラー一覧 / GRAPS SUPPORT CENTER

HOME > nStyler > エラー一覧

GRAPSサポートセンター検索

クラッシュダンプファイル

エラー時にnStyler、Hayabusaが終了する際には「クラッシュダンプファイル」が自動的に保存されます。

保存される場所

Visa/7の場合
「ユーザー/マイドキュメント/GRAPS/crash_dump」の中に保存されています。
crashdump01.png
Windows XPの場合
ユーザー/マイドキュメント/GRAPS/crash_dump」の中に保存されています。
crashdump02.png
ダンプファイルの提供
ダンプファイルは終了時に起きたバグ・不具合を解消する目安となります。ダンプファイルをご面倒でも弊社サポートまでご提供いただいたき、弊社で解析させていただくことで異常終了時の原因を調査可能です。ただし、場合によってはダンプファイルでは改善につながる直接の情報までは解析不能の場合がございますのでご了承ください。ご連絡される場合は次の点をご連絡いただければ幸いです。

・ダンプファイルのご提供

・異常終了時の操作内容、再現性の有無、その他

・異常終了時のデータ(ご提供いただける場合のみ)

急に起動しなくなった

チェック1
nStyler、Hayabusaは、ネットワーク(LAN)のMACアドレスまたはドングル(ドングルユーザーのみ)でライセンス管理を行っております。故に、ネットワークカード(LAN)が有効になっていてるか、もしくはドングルがPCに認識されているかを確認をします。ネットワークカードの確認はデバイスマネージャーから確認します。
networkadapter.png
チェック2
ライセンスファイルはそのままでnStylerを起動すると下記の警告が表示された場合は、次の理由が考えられます。glic-error.png
ノートPCで有線と無線の両方のLANを搭載している場合、ノートPCの設定により、有線/無線の自動判別機能やバッテリー駆動時でのネットワークカードの非認識設定など、ライセンス発行時のMACアドレスと違うネットワークカードに切り替わる事でライセンス認証に失敗する事があります。ライセンス発行を行ったネットワークカードが外部持出し時にも有効になるように、PCの省電力設定などで確認をお願いします。
チェック3
(WindowsXPのみ)ハードウェア・アクセラレータの設定を変更していないか確認します。デスクトップにおいてマウス右クリックメニュー「プロパティ」→「設定」で「詳細設定」ボタンをクリックし、各ビデオカードのプロパティ設定画面のハードウェア・アクセラレータの設定が無効(なし)になっていないかを確認してください。無効になっている場合はこれを”最大”とします。
チェック4
フローティングライセンスの場合は、ライセンスサーバは正常に起動しているかを確認します。ライセンスサーバーで「GRAPSライセンスツール」を起動して確認します。

起動直後に落ちてしまう

チェック1
PC環境が動作環境を満たしていない可能性があります。動作チェックプログラム(システムチェッカー)で動作環境を確認してください。赤字表記のある項目が原因で落ちている可能性があります。動作チェックプログラム(システムチェッカー)はこちらからダウンロードが行えます。
チェック2
グラフィックスカード(GPUチップ)は動作確認がとれている製品かLinkIcon対応グラフィックスカード一覧表でご確認してください。
チェック3
グラフィックスカードのドライバーが古いと動作しないことがあります。NVIDIAやAMD(ATI)のサイトから最新のビデオドライバーをダウンロードして更新して下さい。
NVIDIA グラフィックスドライバーサイトはLinkIconこちらをご参照下さい。
ATI グラフィックスドライバーサイトはLinkIconこちらをご参照下さい。
チェック4
特定のアプリケーションのカスタマイズ設定がされていないか確認します。OpenGL仕様のボードの場合、「画面のプロパティ」の「詳細設定」において特定のアプリケーションのカスタマイズ設定がされている場合に起動できないことがあります。もし、カスタマイズ設定されている場合は解除します。
チェック5
H/Wでアンチエイリアシング設定されている場合はOFFとする。
ビデオ解像度を1280x1024以下とする。